
心に風が吹く
コーヒーをお届けする為に
スペシャリティコーヒー豆の専門焙煎所
宮の森 アルケミストコーヒー
-スペシャリティコーヒー導入をご検討の飲食店様-
お湯を注ぐと立ち上る香り。カップからの温もり。心まで満たされる感覚。コーヒーが大好きです。宮の森アルケミストコーヒーは心に風が吹くほどのコーヒーづくりを目指して、ワクワクを胸にコーヒーの世界を探求しています。このページでは地域に愛される飲食店様をスペシャリティコーヒーの旅へと誘います。

地域に愛される飲食店様へ
さぁ、探求をはじめよう。
What we can do for your business
飲食店様へ
できること
2. オリジナルブレンド作成
1. スペシャリティコーヒー豆のお届け
5. ラテアートレッスン
4. 開業相談・知識提供
3. コーヒー抽出アイテム供給
できること=おいしいコーヒーの全面的サポート!

①-●-●-●-●
おいしいコーヒーのシンプルな条件。それは焙煎して間もない新鮮なコーヒーをご提供することです。お料理も鮮度が命でしょう。効率化のために、当焙煎所は大量の作り置きは行いません。宮の森でていねいに焙煎された、本当においしいコーヒーを広め続けることをお約束します。
アルケミストの5つのお約束
#1. 焙煎したてのお豆

#2. 徹底したカッピングテスト
お客様にお口元へ運ばれ美味しさが広がるまでが私たちの責任。一杯一杯カップへ注ぎ、どんなに時間をかけても、焙煎されたすべてのお豆をクオリティチェックを行うことをお約束します。季節、湿度、気温によって変化が著しい焙煎の世界。驚くほどのコーヒー体験に向かってこの工程は外しません。
①-②-●-●-●
アルケミストの5つのお約束

#3. 完全手作業によるピッキング
輸入されるスペシャリティコーヒーは管理面の質も高く、欠点豆が非常に少ない状態で焙煎所へ届けられます。しかし、さらなる高みを目指すために、焙煎前と後に完全手作業でピッキングを行ないます。これからもどんなに時間がかかってもこの工程はやめません。
アルケミストの5つのお約束
①-②-③-●-●

①-②-③-④-●
アルケミストの5つのお約束
#4. 顔が見える手厚い対応
コーヒーの大手企業多くは、生産性を上げるために担当者分業制が主流です。それとは逆にアルケミストコーヒーは注文を受けた担当者が一括して最後まで責任を持って、配送までご対応します。飲食店様の商いを支える卸売事業です。商品と共にあんしんと信頼もお届けできるように今後も担当者一括制の形式を採用していきます。

①-②-③-④-⑤
#5. コーヒーではなく
本物のスペシャリティコーヒー
北海道のウニを初めて食べて驚く、道外の友人の笑顔。北海道民ならそんな笑顔に触れる機会があるかもしれません。最高品質のスペシャリティコーヒーはそれに似ています。「華やかな」「イチゴジャムのような」普通とは大きく異なったコーヒー体験が待っています。驚かれるお客様の笑顔を思い浮かべては、スペシャリティコーヒー豆のみを焙煎しています。
アルケミストの5つのお約束
Alchemist Story
一万人へ影響を与える究極の一杯
-アルケミストコーヒーが愛する現代の錬金術-
アメリカの心理学者の研究結果
アメリカの心理学者の研究によると「都市部に住んでいる1人の人間は、1万人から2万人の人に心理的に影響を与えているというデータがある。」
22歳の時、にわかに信じられない話を知った。その理屈はこうだ。
「例えば、朝コンビニの店員さんに笑顔で有難うと伝えます。その行為によって、もし店員さんが良い気分になったなら、その店員さんから接客されたお客さんたちも自然と上機嫌となります。そのお客さんたちがそれぞれ会社や学校へ向かい、良い気分は街へと伝播していく。不機嫌も然り…」
アスリート→ニート→焙煎士
恥ずかしながら、20歳になる前にうつ状態の時期があった。3歳から描いた夢が叶わないと知り、スポーツで入った大学を中退し、実家に戻ってきた頃だ。そのスポーツの権威であり、家庭内で神化していた父の顔に泥を塗ったと、自分自身を責め、一歩も動けずの日々が続いた。当時はオリンピック行くことが全てだと思っていた。夢を失い、数ヶ月一人で部屋にいると、うつ状態になるのは簡単だった。
精神的に衰弱し、生きる意味がわからなくなり、最悪の事も考え始めた。そんな時、ある経営者の言葉で人生が変化した。「まずは自分を許す事、人と目が合ったら微笑みかける事、不平不満の代わりに良い言葉を使う事。これからこの3つをやりなさい。これから出会う人たちがあなたを引き上げてくれるから。」と。「でも...」と脆く反論したが、他に選択肢はなく、藁をもすがる思いで、お風呂の鏡で笑顔の練習が始まった。
アルバイトの面接に落ちることもあったが、次第に笑顔が変わり、言葉が変わり、出会う人が変わった。お花屋さん、トラック運転手、ワーキングホリデー、ホテルマンを経て、世界一周をするまで元気になった。世界一周中のノルウェーで、留学中だった日本人の女の子と出会い、4年間遠距離し、結婚もできた。
日常を取り戻し、30歳になり、ホテルマネジャーとしてキャリアを積みつつある頃、「本当はコーヒーをやりたいんでしょ?」と妻に問われた。"大好きなコーヒーを仕事にしたい" スポーツを辞めてから密かに見つけた夢だった。妻の一言で、ずっと怖がっていた夢からこれ以上逃げることができなくなってしまった。やらないほうがリスクだと思えた瞬間、心の情熱に従うことを選択した。
2016年の冬、夫婦無職で帯広から札幌へとやってきた。

一万人へ影響力を与える究極の一杯
一万人への影響力の話に戻る。発表されているだけで、この国では毎年3万人が自らの命を絶っている。恥ずかしながら、私もその中の1人になりかけた。元気になった今、もし一人の振る舞いが "日々一万人へ影響力があるならば”、今回の人生、私はコーヒーを作りたい。
20歳から幸せを求め続けて気付いた、たった1つのこと。心の平安を手に入れるためには、"まず自らを許し、大切にすること"が重要だということ。そして、自らを大切にする選択肢として、おいしいコーヒーを届けたい。
焙煎理論と技術を習得した。世界中の素晴らしいスペシャリティコーヒー豆も手に入れた。仮説と検証を繰り返した。そして有名店がひしめく札幌のどの自家焙煎珈琲店より、おいしいコーヒーができあった。
素晴らしいコーヒーができた時、ハイタッチするほど嬉しかった。
あとは世の中へ届けるだけ。
心に風が吹くほどのコーヒーを、日本中に届けたい。
心に風が吹くコーヒー屋
宮の森アルケミストコーヒー
焙煎士 川原 英佑
1985年生まれ 北海道幕別町出身
非日常を演出するリゾートホテルでのキャリアを通して、日常の中で自分自身を大切にする行為こそが幸せの根幹であると気づき、コーヒー焙煎士となる。2019年11月22日、大量生産ではなく、正しく焙煎された本当においしいコーヒーを届けたいと独立。店内には、多数のミシュランレストランをはじめ、本物志向の取引先を持つ焙煎所を併設。
アルケミストコーヒーはスペシャリティコーヒー専門の焙煎所で、本物志向のご飲食店様にご好評頂いております。お取引先の一部ですが、飲食店様、宿泊施設様、企業様等、導入例をご紹介致します。
お取引先様:G20Japan 観光大臣会合のオフィシャルホテルSkyeニセコ
-事例紹介-
ミシュランレストラン導入例
AKI NAGAO
札幌すすきのエリア
ここでしか体験できない“食”と“時間”を表現
北海道で、自分の料理をつくるとはどういうことなのか。フランス料理の枠にとらわれずに、北海道でしか表現できないものは何なのか。aki nagaoでしか表せない“食の時間”とは…。そのことを日々考え、探求しています。
ミシュランレストラン導入例
MiYa-Vie
札幌宮の森エリア
日本人である事
日本人である事に誇りを思い、北海道に存することに喜びを感じ、フランスをこよなく愛する横須賀雅明氏が創り上げる新しいかたちのレストラン。フルーティなイルガチェフェ・エチオピアをフレンチプレスでお楽しみいただけます。

ブランディングツール導入例
一級建築士事務所GLA
札幌 手稲エリア
建物に命を吹込む一級建築士事務所
きらりと光る北の建築賞受賞「森の素形」を代表とする高野現太氏の一級建築士事務所”GLA”。建築への想いを体現したブレンドコーヒーを作成。建物見学のお客様へのおもてなしとして”GLAオリジナルブレンド”を提供中。

ブランディングツール導入例
株式会社FRASCO
札幌 エリア
建築CG・パース制作
北海道札幌を拠点とする建築CG・パース制作会社FRASCO様。道内・全国でハイクオリィティな外観・内観パースを制作し、クライアント様との商談等にFRASCOオリジナルブレンドをご利用していただいております。
ミシュランレストラン導入例
TATEOKA TAKESHI
札幌 すすきのエリア
素材の本質を見極める。
料理に使う素材たちが、どこで生まれ、どのように育ち、ここにやってきたのかという本質を知ることで、素材本来の可能性を広げるフレンチレストラン。コーヒー豆はマンデリン・インドネシアをお楽しみいただけます。
宿泊施設導入例
Villa Rusutsu
ルスツエリア
国際的ブティックロッジ
今や世界に名を届かせるスキーリゾートルスツの麓に位置するVilla Rusutsu. 9つのヴィラ、レストラン、バーを備え、世界中のスキー客をおもてなす山岳ブティックロッジ。一番人気のマンデリン・インドネシアを導入中。
オフィスコーヒー導入例
Explore Niseko
ニセコエリア
ONE STOP BOOKING CENTRE
福利厚生の一環として、オフィスコーヒーにスペシャリティコーヒーを導入。快適なオフィスワークのツールとして選ばれたマンデリン・インドネシアは”もう他のコーヒーが飲めない”と言われるほどの好評を得る。
カフェ導入例
NaNaya Farm+Cafe
山口県
海辺のオーガニックカフェ
14年間Canadaでの生活後、帰国し自家無農薬野菜、近隣の有機農家と協力し、美味しい日替わりのランチを提供されております。中煎りのコロンビア・スイートベリーをご使用いただいております。
https://nanayafarm.wixsite.com/cafe/about-us

レストラン導入例
紫竹ガーデン
十勝 帯広エリア
10万人が訪れるおばあちゃんのお花畑
25年前、おばあちゃんが63歳の時にはじめたお花畑が今や国内外から年間10万人以上が訪れる人気ガーデンへ。昨年には北海道150年特別功労賞を受賞。
http://shichikugarden.com
コーヒーショップ導入例
IKI COFFEE
札幌 元町エリア
元町の新しいコーヒーショップ
札幌元町にある新しいコーヒーショップ。インドネシア・マンデリン、エチオピア・イルガチェフェ、そしてIKIオリジナルブレンドをご提供です。建物はコーヒーショップ、ヘアサロン、フラワーショップが三位一体となった美しい空間。
レストラン導入例
Le CONTRA
札幌 円山エリア
フランスの伝統的なビストロ料理
札幌円山にある伝統的なフランチを気軽に楽しめる本格派ビストロ。札幌の老舗フレンチで修行を積み、学んだ伝統的な手法のお料理を肩ひじ張らずに楽しめる人気店でマンデリン・インドネシアを導入中。
ブランディングツール導入例
CUE
札幌 宮の森エリア
"きっかけ"の意味を持つヘアサロン
おもてなしのサービスとして、浅煎りのイルガチェフェ、深煎りのマンデリンをご提供。ハンドドリップで淹れたてのコーヒーをお楽しみいただけます。
「美味しくて、私自身も飲んでしまいます。」
ル・コントラ オーナーシェフ 紺谷様
"We can't drink any other beans
anymore only yours"
「もう他のコーヒーが飲めなくなりました。」
Niseko Portfolio CEO Mr Hough
かんたんな3つのステップ♩
”おいしいコーヒーを探しているお店の”
①ー●ー●
まずは試飲する
(詳しくはもう少し下へ)
「これは、お店で使いたい!」
と心に届いた場合は、ご連絡を。
①ー②ー●
(試飲後、こちらからの営業はございません)
メール受注→最短24時間でお届け
①ー②ー③
(最高の状態でお届けできるように受注後焙煎をお約束)
レストランカフェで
スペシャリティコーヒー開始!
お客様のお口元へ
ベーカリー等のレジ横で
コーヒー豆でアップセル!
お客様のお口元へ
どうやって、試飲するの?
【初回限定】無料の淹れたて試飲会
”コーヒー選びに失敗されないように”
”おいしいコーヒー体験をお届けしたい”
初回限定の無料淹れたて試飲会をご用意しております。
”淹れたて試飲会”とは?
当焙煎所にて人気のトップスペシャリティコーヒーの飲み比べ体験ができるサービスです。あくまでも試飲会のため、ビジネスライクではなく、素朴な疑問にお答えしながら、淹れたてのコーヒーを一緒に楽しんでいただく機会です。
「コーヒー選びで失敗してほしくない」、「もっとかんたんにスペシャリティコーヒーを体験してほしい」、そんな願いを込めて、5つのお約束をしております。
1. 無料開催
2. 売込み無し
3. 美味しい淹れ方のご案内
4. ご負担:30分の試飲時間
5. 当焙煎所のスペシャリティコーヒーの飲み比べ体験
上記5つのお約束により、皆様よりご好評の頂いている試飲会です。その為、より良い食材をお探しの飲食店様にとっては、コーヒーの探求ができる機会を得ても、リスクの少ない形式を取らせて頂いております。もちろん、コーヒーを気に入って下さり、お取引が始まれば私共にもメリットはございます。
「ここのコーヒーが好き」、「このコーヒーなら自信を持ってお店で出せる」、小学校の頃の両想いではありませんが、この淹れたて試飲会をご活用いただき、アルケミストコーヒーを好きになって下さる飲食店様とお取引ができましたらこの上もない喜びだと思っています。
-Best coffee is the best coffee you like-
試飲会で人気のトップスペシャリティコーヒー
送料無料+返金保証
「お豆と一緒にあんしんもお届けしたいから」
コーヒー豆ひとつとしても、新たな卸売業者を選択されることは飲食店様にとっては、運営的、そして精神的にリスクが発生することかと思います。そこで当焙煎所では新しくお取引先される飲食店様に安心してお使い頂けますよう『30日間の全額返金保証制度』を設けております。最初のお取引はご使用後でも返品・交換を承っております。返品の際には、お豆代金を全額ご返金致します。また札幌市内は供給量に限らず無料配送、その他の地域も2kg以上から無料で配送しております。自信を持ってお出しできるコーヒー豆だからこそ、お豆と一緒にあんしんもお届けします。
「この一杯から新たな建築の物語が紡ぎだされる
と思うといまから楽しみで仕方ありません。」
お客様用のオリジナルブレンドを導入された一級建築士事務所GLA代表 高野様
長所だけではなく、
短所もお伝えさせて頂きたく思います。

信頼こそすべて
卸売事業を行うにあたって、最も大切なことは信頼関係だと信じております。ここまで強みばかりをご紹介して参りましたが、お互いの利益となる=本当の商いを目指すためには、短所もお伝えする必要があると思っております。弱点や短所をお伝えし、それらを踏まえてお取引をご希望下さる飲食店様へ、最高のスペシャリティコーヒー豆を今後もご提供していきます。
宮の森アルケミストコーヒー 焙煎士 川原英佑
1
大型焙煎機ではない
大手企業が使用しているような大型焙煎機をあえて導入しておりません。自家焙煎店の醍醐味である、丁寧な焙煎を行いたい事が理由です。焙煎機の大きさによってクオリティが下がるのではなく、焙煎士の技術でクオリティが変わってきます。1つあるデメリットとしては焙煎する側(私どもの)焙煎回数と時間が増える事です。ただし小さな焙煎の強みである、一粒一粒においしさをぎゅっと閉じ込めた焙煎を実現しています。
2
お取引の前に創業の想いを伺っている
コーヒー豆をお届けする以前に、お取引様が想いを込めてスタートお店だということを、作り手の私たちが深く理解する事に重きを置いております。飲食店様やプロジェクトへの想いや構想を理解した上でこそ、より良いサービスやご提案に繋がることを信じております。生産性を追求される経営者様等にとっては、非効率な特徴になり得ると配慮し、短所として記載しております。
お悩みすっきり Q&A
Q. すでに大手業者と「マシンとお豆の契約」をしている場合は?
A. ご契約は継続のままで大丈夫です。「おいしいコーヒーを導入したいけど、すでにマシンとの縛りがあって...」というお声をいただきます。
その場合は「クレバードリッパー 」をご活用することで、”契約はそのままで”、"業者マシンを使わず"、”簡単に”、おいしいスペシャリティコーヒーを新たにメニューに加えていらっしゃいます。※...クレバードリッパーとは低コストで最もかんたんで最もおいしく淹れられる、最もお薦めする抽出方法です。出張試飲会で実演します。
Q. 送料はかかりますか?
A. 札幌市内は無料です。さらに市外、北海道外の場合も2kg以上ご注文で無料となります。1kg以下は500円です。
Q. コーヒーは初心者ですが扱えますか?
A. お客様のお口元に届くまでが焙煎所の責任と考えております。コーヒーの淹れ方から知識まで、ゼロから楽しく分かち合えたらと思います。
